イルチブレインヨガ 修学院スタジオ | 日記 | 雨の日、調子が悪いときの薬膳

おうちでyoga オンラインクラス開催中!!

Top >  日記 > 雨の日、調子が悪いときの薬膳

イルチブレインヨガ 修学院スタジオ の日記

雨の日、調子が悪いときの薬膳

2014.06.28

【雨の日に調子が悪い時の薬膳】

梅雨のころには、なんだか体の調子が良くないという人も多いのではないでしょうか。

むくみという症状に現れることも多いですが、身体が重い、だるい、おっくう、胃に水がたまった感じ、めまい、食欲不振、関節痛など。
...
これらは、身体の中に余分な水分が滞ること(水滞)によって起こる症状です。

ですから、湿気が強い梅雨の時期などは、この症状を感じやすくなっています。

水滞によい食べ物は、
・豆類:緑豆、大豆、えんどう豆など
・穀類:ハトムギ、とうもろこし、あわ
・野菜:きゅうり、大根、なす、セロリ、トマト、白菜など
・肉、魚:鴨肉、しじみ、はまぐり、うなぎなど

イメージとしては、「流して」「出す」こと。

滞った汚れた水は、身体に溜めておいてもいいことはありません。

冬でもないのに冷えが気になる、そんなときはこの水滞や瘀血を疑ってみるのもいいかもしれません。

セロリとはまぐりのスープ煮などは、食べやすくてちょっぴり豪華なイメージの料理になりますね。

お茶では、南蛮毛(とうものろしのひげ)を使ったものもオススメですし、ハトムギ茶などもいいですね。

注意すべきは、できるだけ温かいお茶がオススメです。

もし冷たいものをどうしても、という時は、口を湿らすくらいにしてはいかがでしょうか。

余分な水分は、十分身体を冷やしていますので、その点はお忘れなく。

                              スタジオの窓から見えた雨上がりの虹

雨の日、調子が悪いときの薬膳

日記一覧へ戻る

【PR】  司法書士・行政書士よこやま登記・法務事務所  お取り寄せ博多もつ鍋専門店 森山  砧インテリア  介護タクシーつばさ  酒蔵 天国 岩槻店